コトヒメウミウシ属の一種3(Goniodoridella sp.3 )



学名:Goniodoridella sp.3
裸鰓目、真鰓亜目、ドーリス下目、ラメリウミウシ上科、ネコジタウミウシ科、コトヒメウミウシ属
■ 住処:岩場、海綿の上で見られることが多いようです。
■ 触覚:地は白、ふさふさしている部分(褶葉)は後ろ側のみ。
■ 背中心に突起状の1本線が入り、その頂点は黄色
■ 触覚の前(頭部分(外套))の縁は茶色
■ マダライロウミウシによく似ていますが、、、触覚の前後に紫の縦線が入っていましたのでヒョウモンウミウシと確認しました。

2018/2/10 西伊豆 雲見 牛着岩にて
前日にコトヒメウミウシは種類がある(コトヒメウミウシ属の一種となる子が多い)という情報を得たため、必死に調べてみました。今まで似た子はすべてコトヒメウミウシと紹介していました(すみません...)が・・・奥が深いです。。。

★伊豆ダイビングにご興味のあるダイバーの皆様へ★
伊豆には渋谷から日帰りで行かれる&初心者・ブランクのある方、ベテランダイバーの方皆様が楽しめる海があります。ご興味のある方はぜひ1度ご参加ください!
Tel:03-4291-8873(サザナミマリンダイビングスクール)
mail:dive@sazanami-m.com
LINE ID: sazanami-diving


★渋谷発、伊豆日帰りダイビング:サザナミマリンダイビングスクール(器材レンタル無料/基本ゲストお1人から/渋谷駅~伊豆送迎無料です)


この記事へのコメント